懐かしのマイナー馬たち

懐かしの競走馬たち

あまり取り上げられることのない思い出の競走馬をきままに語ります。

スポンサーリンク

タガノテイオー

スポンサーリンク

 

プロフィール

タガノテイオー

1998年4月10日 牡馬

父  サンデーサイレンス

母  カフェドフランス

母父 Danzig

厩舎 松田博資(栗)

5戦2勝

主な勝鞍 東京スポーツ杯3歳S(G3)、朝日杯3歳S(G1)2着

 

競走生活

JRA

2歳:5戦2勝 未勝利、東京スポーツ杯3歳S(G3)、朝日杯3歳S(G1)2着

※年齢は当時は旧年齢ですが、現在の表記に合わせています。

 

夏の札幌で後に伝説の新馬戦とも言われるようになる新馬戦でデビューします。1番人気に推されましたが、のちにダービー、ジャパンカップを勝つジャングルポケットを追い詰めるものの2着に敗れてしまいました。

折り返しの新馬戦はきっちりと抜け出して初勝利を飾ります。

3戦目には札幌3歳Sに出走し、500万下を圧勝してきたのちのG1 3勝馬テイエムオーシャンダリア賞を勝ってきたマイネルカーネギーに人気は譲りますが、これまでと同じような勝負所で先団に取り付くレースをしましたが、今度は後ろから差される形で再びジャングルポケットに敗れ、2着となります。

続いて東京スポーツ杯3歳Sに出走します。1番人気には初勝利をオープンのクローバー賞で挙げたウインラディウス、2番人気は新馬戦が強い内容だったグラスミライでしたが、逃げるヒマラヤンブルーをきっちりと捕らえ、初重賞制覇を飾ります。

そして、朝日杯3歳Sに向かいます。距離短縮で初の1600m戦となりましたが、ここまでのレースぶりから1番人気に推されます。レースもこれまで同様に抜け出しては来ましたが、いつもほどの伸びがなく、メジロベイリーに差し返され、2着に敗れます。最後の直線で左後脚が骨折しており、残念ながら予後不良となってしまいました。 

 

血統構成

サンデーサイレンス現役時代はケンタッキーダービープリークネスSの2冠を制し、BCクラシックも制しています。引退後は日本で種牡馬入りし、日本の血統図を塗り替えてしまうほどの大種牡馬となります。3冠馬ディープインパクトをはじめ、多数のG1馬、重賞勝ち馬を輩出し、勝利数は現時点で歴代1位となっています。

母カフェドフランスは未出走で繁殖入りし、本馬以外には2頭の牝馬を産んでいます。ひ孫にあたるタガノグランパファルコンSを制しています。

母の父Danzigは競走馬としては脚元の不安があり、一般戦のみの3戦3勝でしたが、種牡馬としては、大種牡馬ノーザンダンサーの最高の後継種牡馬の1頭に挙げられる大活躍をします。初年度からエクリプス賞最優秀2歳牡馬Chief's Crownを輩出し、その後もベルモントSDanzig Connection、プリークネスSのPine Bluff等のダートの活躍馬、BCマイル連覇のLure、BCマイルのWar Chant等の芝の活躍馬を輩出します。アメリカ国外でも愛2000ギニーのShaadi、ジュライCGreen Desert等の活躍馬を輩出しています。日本でも阪神3歳牝馬Sヤマニンパラダイス、アベイユドロンシャンのアグネスワールド等を輩出しています。また、Green DesertDanehill等の後継種牡馬も大活躍し、Danzig系と呼ばれるまでになっています。

 

私の注目ポイント

なぜ私がタガノテイオーを取り上げたかをご紹介します。

1.伝説の新馬戦で1番人気

8頭立てだった新馬戦は8頭すべてが勝ち上がるという伝説の新馬戦の一つに挙げられています。メンバーもダービー、ジャパンカップを勝ったジャングルポケット朝日杯3歳Sメジロベイリー若葉Sのダイイチダンヒルなど後にもかなりの活躍をしている馬が出走していました。

戦前も天皇賞メジロブライトの弟メジロベイリー牝馬ながらケンタッキーダービーを勝ったWinning Colorsの孫でTheatrical産駒のドラマチックローズ、重賞5勝でサマーサスピションローゼンカバリーを輩出したダイナフェアリーの孫で名門伊藤雄二厩舎のダイイチダンヒルといった良血馬が揃ってはいましたが、それらを抑えて本馬が1番人気に推されました。

レースこそ先行したジャングルポケットに敗れてしまいましたが、この2頭は覚えておかなければと思った記憶があります。

ちなみに折り返しの新馬戦には敗れた7頭のうち6頭が出走し、1着から6着までを占めました。6着から7着の間には9馬身もの大差がついており、いかにこの新馬戦のレベルが高かったを物語っているかと思います。

 

2.レースセンスの高い走り

新馬札幌3歳Sジャングルポケットの2着と敗れてしまいましたが、力でねじ伏せる感じのするジャングルポケットに対し、勝負所で先団に取り付ききっちりと抜け出してくる様が安心して見ていられました。私自身、5レースとも本命視しており、安心してレースを見ていられた記憶があります。

最後となった朝日杯3歳Sこそいつもの伸びがないなと見ていましたが、そこまでのレースぶりはさすがで、「まともならぶっちぎっていた」とコメントした藤田騎手ではないですが、故障がなければ勝っていたとしてもおかしくはない内容だったように思います。

クラシック戦線でも楽しみと見ていただけにアグネスタキオンクロフネといった名馬との対戦も見てみたかった気がいたします。 

 

3.藤田騎手も最強馬に挙げる能力の高さ

主戦であった藤田伸二騎手も自分が乗った中では最強馬と語るほどです。藤田伸二騎手と言えばダービー馬フサイチコンコルド有馬記念シルクジャスティスなど数多くの名馬に騎乗しており、その中でも最強というほどですから、かなり期待していたことは想像に難くありません。それだけに朝日杯3歳Sでの故障が残念でなりません。

 

 

 


競馬ランキング